'06/07/27/静岡県同笠海岸 | 今回 J48石井さんのご協力によりライディングフォトの掲載が出来たことに深く感謝いたします まずは、残念な報告からです。いままで静岡の夏と言えば「福田海岸」でしたが、そこに漁場が出来たみたいです ブイがしっかり3,4カ所に浮いています ちょうどサードブレイクあたりなので全く使い物にならなくなってしまいました 非常に残念です これからどうなるのか?とっても気になります 今回はその700mくらい風下の同笠海岸のショットになります |
石井さん使用ボード | 以前から気にはなっていたRRDボード たしかアンダースが初期の頃デザイン担当だった気がします (違っていたらフォローして下さい) かなり以前から全体のアウトラインは「木の葉型」だったと思います 機会がなく購入には踏み切れませんでしたが 今回実物&ライディングを見て確かに良さそうな板だと思いました 何よりこのシリーズの板をもってNWAの大会で優勝したことがその証明であると思います ほかの選手がカスタムを使用しているにもかかわらず結果を残したことの意味は非常にそのコストパフォーマンス に優れている結果だと思います このような板がどんどん増えたらもっと選択肢が増えて多分財布が軽くなりそうですが? '06の夏はかなりの選手が、Wボードにプロダクションを使用しています カスタムは数えられるくらいしかありません その性能はカスタムに肉薄してきていると思われます ただ、数年前までプロダクションはその製造工程からロッカーラインを正確に出すのは不可能と言われてきたので 製造工程の精度がかなり改善されてきているのではないかと思われます 他に樹脂も関係していると思います 硬化硬度の問題があると思うのでこれは乗ってみなければ分かりませんね? ほかに最近気になったプロダクションは「カール・ヒル」「JP」が目に付きましたが、詳細は分かりません アウトライン、重量などからの感じからです ※今回の写真での石井選手使用ボードは「92」になります |
天気図 | 天気図は次の日のものですが、27日とほとんど変わっていません 実際この日も5.8uで完プレしました 高気圧と梅雨前線の位置が重要です |
’J48 石井選手 スペシャルフォト’ |
写真は 2枚だけですが、こうして自分のHPで公開出来たことは重大な出来事になりました あまり説明はいらないと思いますが、コンディションについてだけ記載しておきます インサイドはせいぜい4〜5m/sくらいの風しかありません それと少しオンがかかっています それでこのラインとスプレーです 各ショットは別々のライディングです 何回も正確にこの繰り返しをしていました やはり「スゴイ!」の一言です ボトムターンのスピードが早くないとこうはなりません 石井選手の益々のご活躍を楽しみにしております ありがとうございました! |