「ウインドって一体どのくらいのスピードが出ているんでしょうか?」
数値で表示出来たらいいなあ と思っていましたが 最近GPSで割りとお気軽に計測出来るようになっているみたいです
それと何年か後に道具が変わったりしたときの目安にもなりそうですし 自分も挑戦してみたいと思います
・・って言うか平日一人でただ乗っててもつまんないですから 06'/05/05作成
■ とにかくGPSがなければ話になりません イロイロ調べるとやっぱりガーミン製ですね!
表示機能、価格で フォアアスリート 201 (日本語版)にしました
※表示機能はすべて最高速と現在のスピードの同時表示が出来るみたいです
フォアアスリート 201 (日本語版) | |
![]() |
実際に使用中の現物です 心配していた最高速と現在のスピードの同時表示も問題なくカスタマイズ出来ました 表示位置の最高速とスピードを入れ替える事も出来ます 電源ONからのスタートは(GPS捕捉時間)20秒くらいで実用上問題ありません 現物は結構しっかり出来ていて多少ぶつけたくらいじゃ壊れない感じです 電池のもちはやはりあまり良くありません 満タンで一日一回限りって感じです PCにつなぐ必要がなければ(ナビなどのログを取る)フォアアスリート 101の方が 予備の電池を入れられるので便利です 腕時計バンドが最初は付いてきますが 押しピン式なので外れます 外さないと防水ケースに入れずらいです 他に問題は無さそうです 何か気づいたらUPします |
![]() |
防水ケースに入れた所です 視認性はまあまあで走りながらでも全ての数値を読み取れます 只 水がかかると水滴で見えづらくなりそうなので「ガラコ」を塗りヌリしました さてどんな具合でしょうか? GEKOシリーズは上にボタンがあるのでケース自体が当たって表示が違うモードに なってしまいますがこれならサイドボタンで誤動作は無さそうです ちなみに写真のケース右側はケースが長いので折り返してあります それからベルクロも付いていた物はゴムの弱い物なので 最初に付いていた 腕時計バンドを取って付けています これを腕に取り付けて「スピード トライアル」です |
![]() フォアアスリート 101 (日本語版) |
サイズ : 幅 83mm x 縦 43mm x 厚み 17mm 重量: 91g (別売の単4乾電池含む) 単4乾電池2本で15時間駆動 機能は フォアアスリート 201(日本語版)と同じらしいです 但しPCとの接続は出来ません ネット特価で税込 21,735 円くらい |
![]() フォアアスリート 201 (日本語版) |
サイズ: 幅 8.3cm x 縦 4.3cm x 厚さ 1.7cm やっぱりサイズは少しでも小さい方がジャマにならなくて良いかと・・ 充電式なので多少面倒かなと思いますが連続使用約15時間稼動なら大丈夫です どうもこちらも表示のカスタマイズが出来そうで最高速と 現在のスピードの同時表示が出来そうです 難点は充電池が機能しなくなったら買い換えか修理になります ネット特価で税込み27.900円で購入しました |
![]() Foretrex101英語版 |
シリーズ中で最安値だと思いますが英語表示となります 色目はこんな感じじゃなく段ボールみたいな色・・らしいです 単4乾電池2本で15時間駆動 大きさは 8.38cm x 4.32cm x 2.29xm 78g(電池別) 但しPCとの接続は出来ません 現物をいじった感じだと慣れればこれでも十分です 次回購入はこれですね ネット特価で税込み¥18.000円くらい |
![]() Foretrex201英語版 |
シリーズ中で最小サイズになります 充電式リチウムバッテリーで1回の充電につき使用時間は15時間 大きさは 8.38cm x 4.32cm x 1.52xm 78g ネット特価で税込24,150円くらい |
![]() アクアパックプロGPS用ベルト付き(小)#2 |
フォアアスリート&Foretrexシリーズ用の防水ケースです ベルクロで腕又は足に取り付け可能な防水ケースです ¥3,990(税込) |